洗面所の水漏れで蛇口をレバータイプに交換する方法とは
蛇口の種類
最近の洗面所の蛇口は、レバータイプが用いられていることが多いです。
古い物件は昔ながらのハンドルを回して開け閉めするものが主流ですが、今ではレバーを上下に上げ下げするだけで簡単に水を出したり止めたりすることができます。
温度調節も左右にずらすだけで簡単であるためとても便利です。
ハンドルは劣化すると動きが悪くなって、ひび割れや破損することも少なくありません。
このようなことが起きると水漏れに繋がります。
壊れている部分だけを新しいものに変えるとその時だけ直りますが、他の箇所もいずれ劣化して再び水漏れが発生する可能性が高いです。
まだ昔のものを使っている人は、水漏れなどのトラブルをきっかけにレバータイプに交換することを検討してみてはいかがでしょうか。
何度もパーツを買い替えたり、修理を繰り返したりするよりも安く済むかもしれません。
作業の手順
交換する方法は、はじめに洗面所の蛇口を取り外します。
左右に赤と青のカラービスがついてあるため、ドライバーや細いキリなどで剥がしてください。
そうすると十字ネジで固定されていることが確認できるでしょう。
これをプラスドライバーで緩めていきます。
グラグラになった状態でハンドルを引き上げると簡単に外れるはずです。
しかし、長年使っていた場合は、錆びて固くなっている可能性があります。
均等に動かしながら力を入れて引き上げると取れますが、外れないときは滑りをよくするために機械メンテナンス用の薬剤を使ってください。
次に、アダプターを取り付けていきますが、洗面所のメーカーに応じて適切なアダプターを選ばなければなりません。
アダプターをはめたら、レバーを被せてネジを締めて、最後にカラービスをはめて完了です。
グラグラする時は締めが弱いため、しっかり固定しましょう。
お湯や水がしっかり出てくるか確認し、問題がなければ成功です。
ラバータイプの交換は、間違った方法で行うと破損の原因になるため、心配な人は業者に依頼することをおすすめします。
- ・ キッチンのシャワーホースが水漏れしたときには
- ・ キッチンのつまりの原因や直し方について
- ・ 洗面所つまりの主な3つの症状とは
- ・ はじめての水回りの水漏れで知っておくと良いこととは
- ・ キッチン水漏れの保険適用までの手順について
- ・ 洗面所の床が水漏れしたときの確認するポイントとは
- ・ 洗面所の水漏れで蛇口をレバータイプに交換する方法とは
- ・ 洗面所の水漏れで排水パイプの交換方法について
- ・ キッチンの排水溝がつまったときの料金相場について
- ・ キッチンの水漏れで水栓パッキンを交換するときには
- ・ キッチンの流しのつまりを直す5つの方法とは
- ・ トイレのつまりで水道業者を選ぶポイントとは
- ・ トイレのつまりを予防する際に必要なこと
- ・ キッチンつまりは薬品で効果が変わるのか
- ・ キッチンの水漏れを予防するには
- ・ 洗面所の水漏れを早期発見する方法とは
- ・ トイレの水漏れを気づいたときに1番にすること
- ・ 洗面所がつまったときに知っておきたい知識とは
- ・ キッチンのつまりをお湯とタオルで直す方法とは
- ・ 固形物が原因でキッチンつまりが起こったときには
- ・ 洗面所でつまりやすい場所とは
- ・ 洗面所のつまりをストローで解決する方法とは
- ・ 洗面所のつまり予防のために習慣にしたいこと
- ・ キッチンのつまりが発生する場所とは
- ・ 軽度のトイレつまりの対処法とは
- ・ 業者にしか直せないトイレつまりの状況とは
- ・ 汚物が残ったままトイレがつまったときの対処法
- ・ トイレにつまった猫砂の対処方法とは
- ・ 紙おむつがトイレにつまってしまったときには
- ・ 真空パイプクリーナーを使ってトイレつまりを直す方法とは
- ・ トイレタンク内で起こる水漏れ原因の箇所とは
- ・ トイレの便器にひびが入ったときの水漏れには
- ・ トイレの床が水漏れしたときに確認することとは
- ・ キッチンの蛇口で起こりやすい水漏れのパターンとは
- ・ お風呂の水漏れで確認することとは
- ・ お風呂の排水口がつまったときの対処法とは
- ・ キッチンの水漏れが起こる前兆とは
- ・ キッチンのシンクつまりの原因とは
- ・ 洗面所の水漏れで確認することとは
- ・ お風呂の水漏れの見極め方とは
- ・ お風呂の排水溝がつまったときの対処法とは
- ・ 洗面所のパイプがつまったときの対処法とは
- ・ 洗面所の床下から水漏れしたときの原因とは
- ・ キッチンのつまりの発生場所を特定するには
- ・ キッチンの排水溝つまりを家庭の道具で解決する方法とは
- ・ トイレタンクの水漏れを見極める方法とは
- ・ トイレがつまったときに業者を呼ぶタイミングとは
- ・ お風呂のシャワーがつまったときの対処法とは
- ・ 洗面所の水漏れで確認する4つのポイントとは
- ・ 洗面所の蛇口が水漏れしたときの交換する手順とは
- ・ 洗面所のつまりで原因別による対処法とは
- ・ トイレつまりの溶けないトイレットペーパーの特徴とは
- ・ トイレつまりで水が流れないときの対処法と原因
- ・ キッチンの浄水器の水漏れの原因と対策方法について
- ・ 洗面所の水漏れでパッキンを交換するときには
- ・ 洗面所の水漏れで確認する4箇所とは
- ・ 洗面所のつまりを原因別に解決する方法とは
- ・ トイレつまりのときにやってはいけないこと
- ・ トイレつまりが起こる意外な原因とは
- ・ キッチンの排水ホースから水漏れしたときは
- ・ 洗面所の水漏れでパッキンを交換するときには
- ・ 洗面所の水漏れで確認する4箇所とは
- ・ 洗面所のつまりを原因別に解決する方法とは
- ・ トイレつまりのときにやってはいけないこと
- ・ トイレつまりが起こる意外な原因とは
- ・ キッチンの排水ホースから水漏れしたときは
- ・ 自分で直せない洗面所のつまりとは
- ・ 洗面所の水漏れで確認する箇所とは
- ・ トイレつまりが起こる前兆とは
- ・ 放置しても良いトイレつまりとは
- ・ キッチンつまりを発生させないための予防策とは
- ・ キッチンのシンク下の水漏れを確認する方法とは