紙おむつがトイレにつまってしまったときには
絶対に流してはいけない
子供や高齢者がいる家庭では紙おむつを使うことがあるでしょう。
しかし、処分方法には気をつけなければなりません。
子供がいたずらで便器に流したり、高齢者が流せると思ってトイレットペーパーのように流してしまうと、つまりを招く可能性があるからです。
中には、流せるだろうと思って便器に捨ててしまう人もいますが、水に溶けないように作られているため、絶対に流してはいけません。
また、慌てて水を流したり、つまりを解消する定番アイテムのスッポンを使って直そうとする人もいますが、それは正しい方法ではありません。
自力で直そうとする場合は、時間がカギです。
水を流す前に素早く取り出してください。
排泄後に気がついた時、手で取り出すのには抵抗がありますが奥へ進んでいない状態の時にゴム手袋をして取り出さなければなりません。
既に症状がひどくなり、水位が上がっている場合はバケツで汚水をすくいだし、手を突っ込んで引っ張り出しましょう。
排水路が狭くて手が入らない時は無理をせずに業者に修理を依頼してください。
自力で直せない時はプロにお願いしよう
確かに紙おむつが詰まっているけど、問題なく水が流れていくケースもあります。
運よく排水管を通過し、汚水舛にたどり着いていることがありますが、その場合も安心してはいけません。
いずれ排泄物やトイレットペーパーと絡み合って、重症化するからです。
舛を開けて見ると残骸が詰まっているのが確認できるでしょう。
紙おむつは水を吸うと膨張し、水や排泄物が下水に流れる通路を塞ぎます。
そうなると完全につまり、便器から逆流してくる恐れがあります。
舛まで流れてしまうと自力ではどうにもならないため、業者に対処してもらってください。
道具を使って排水路から取り出せる場合は比較的、修理費も安く済みますが、排水管で詰まるとトイレ本体の着脱が必要になり、高額になる傾向にあります。
さらに、高圧洗浄機など特別な機器を使うとより高い修理費がかかるでしょう。
無駄なお金を支払うことがないように、燃えるゴミで処分したりトラブルが起きた時も早い段階で業者に連絡することが大切です。
- ・ キッチンのシャワーホースが水漏れしたときには
- ・ キッチンのつまりの原因や直し方について
- ・ 洗面所つまりの主な3つの症状とは
- ・ はじめての水回りの水漏れで知っておくと良いこととは
- ・ キッチン水漏れの保険適用までの手順について
- ・ 洗面所の床が水漏れしたときの確認するポイントとは
- ・ 洗面所の水漏れで蛇口をレバータイプに交換する方法とは
- ・ 洗面所の水漏れで排水パイプの交換方法について
- ・ キッチンの排水溝がつまったときの料金相場について
- ・ キッチンの水漏れで水栓パッキンを交換するときには
- ・ キッチンの流しのつまりを直す5つの方法とは
- ・ トイレのつまりで水道業者を選ぶポイントとは
- ・ トイレのつまりを予防する際に必要なこと
- ・ キッチンつまりは薬品で効果が変わるのか
- ・ キッチンの水漏れを予防するには
- ・ 洗面所の水漏れを早期発見する方法とは
- ・ トイレの水漏れを気づいたときに1番にすること
- ・ 洗面所がつまったときに知っておきたい知識とは
- ・ キッチンのつまりをお湯とタオルで直す方法とは
- ・ 固形物が原因でキッチンつまりが起こったときには
- ・ 洗面所でつまりやすい場所とは
- ・ 洗面所のつまりをストローで解決する方法とは
- ・ 洗面所のつまり予防のために習慣にしたいこと
- ・ キッチンのつまりが発生する場所とは
- ・ 軽度のトイレつまりの対処法とは
- ・ 業者にしか直せないトイレつまりの状況とは
- ・ 汚物が残ったままトイレがつまったときの対処法
- ・ トイレにつまった猫砂の対処方法とは
- ・ 紙おむつがトイレにつまってしまったときには
- ・ 真空パイプクリーナーを使ってトイレつまりを直す方法とは
- ・ トイレタンク内で起こる水漏れ原因の箇所とは
- ・ トイレの便器にひびが入ったときの水漏れには
- ・ トイレの床が水漏れしたときに確認することとは
- ・ キッチンの蛇口で起こりやすい水漏れのパターンとは
- ・ お風呂の水漏れで確認することとは
- ・ お風呂の排水口がつまったときの対処法とは
- ・ キッチンの水漏れが起こる前兆とは
- ・ キッチンのシンクつまりの原因とは
- ・ 洗面所の水漏れで確認することとは
- ・ お風呂の水漏れの見極め方とは
- ・ お風呂の排水溝がつまったときの対処法とは
- ・ 洗面所のパイプがつまったときの対処法とは
- ・ 洗面所の床下から水漏れしたときの原因とは
- ・ キッチンのつまりの発生場所を特定するには
- ・ キッチンの排水溝つまりを家庭の道具で解決する方法とは
- ・ トイレタンクの水漏れを見極める方法とは
- ・ トイレがつまったときに業者を呼ぶタイミングとは
- ・ お風呂のシャワーがつまったときの対処法とは
- ・ 洗面所の水漏れで確認する4つのポイントとは
- ・ 洗面所の蛇口が水漏れしたときの交換する手順とは
- ・ 洗面所のつまりで原因別による対処法とは
- ・ トイレつまりの溶けないトイレットペーパーの特徴とは
- ・ トイレつまりで水が流れないときの対処法と原因
- ・ キッチンの浄水器の水漏れの原因と対策方法について
- ・ 洗面所の水漏れでパッキンを交換するときには
- ・ 洗面所の水漏れで確認する4箇所とは
- ・ 洗面所のつまりを原因別に解決する方法とは
- ・ トイレつまりのときにやってはいけないこと
- ・ トイレつまりが起こる意外な原因とは
- ・ キッチンの排水ホースから水漏れしたときは
- ・ 洗面所の水漏れでパッキンを交換するときには
- ・ 洗面所の水漏れで確認する4箇所とは
- ・ 洗面所のつまりを原因別に解決する方法とは
- ・ トイレつまりのときにやってはいけないこと
- ・ トイレつまりが起こる意外な原因とは
- ・ キッチンの排水ホースから水漏れしたときは
- ・ 自分で直せない洗面所のつまりとは
- ・ 洗面所の水漏れで確認する箇所とは
- ・ トイレつまりが起こる前兆とは
- ・ 放置しても良いトイレつまりとは
- ・ キッチンつまりを発生させないための予防策とは
- ・ キッチンのシンク下の水漏れを確認する方法とは