洗面所の水漏れでパッキンを交換するときには
放置せずに対処しよう
洗面所から水漏れが起きたときは、原因を特定しなければ適切な対処法がわかりません。
多くは洗面所の蛇口に原因があります。
少しの水漏れでも放っておくと水道代が高くなったりいずれ重症化して大規模な工事が必要になったりするため、すぐに直すことが大切です。
また、軽度であればパッキンを交換すると直ることもあり、素人でも作業ができるためチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
パッキンが原因で漏れてくる理由は劣化です。
劣化によるトラブルは主に4つあり、吐水口からポタポタと垂れてくる、本体から漏れてくる、レバーやハンドルの下の方からじわじわと滲み出てくる、水栓の根本に水が溜まるといった現象が挙げられます。
これらはパッキンが劣化している可能性が高いため、交換しましょう。
変える時の手順
洗面所のパッキンを交換するときは、蛇口の種類に注意しなければなりません。
蛇口にはレバーを動かしてお湯と水が切り替わるシングルタイプとハンドルを捻るバルブタイプの2種類があります。
シングルタイプの作業手順は止水栓を閉めて水が出ないようにした状態にで、ハンドル部分を外していきます。
キャップやネジで固定されているため、工具を使って取り外していきましょう。
次にカートリッジとそれを抑えているカバーを外して、カートリッジの下にあるリングと一緒に重なっているパッキンを取り外し、新しいものをはめます。
そして、逆の手順で組み立て直し、止水栓を開けて完了です。
バルブタイプも止水栓を閉めてから、ハンドル上部にある目隠し用のキャップをマイナスドライバーで差し込んで外します。
そうするとネジとワッシャーが見えるため、こられを外してハンドルを外してください。
次にカバーナットが見えてくるため、傷を付けないように外し、カバーナットについているパッキンと座金を外して新しいものに変えて、逆の手順で組み立てなおします。
最後は止水栓を開けて水漏れが解消されたか確認をして完了です。
このような方法で新しいものに変えていきますが、原因がわからなかったり自分で対処できなかったりするときは業者に修理を依頼してください。
- ・ キッチンのシャワーホースが水漏れしたときには
- ・ キッチンのつまりの原因や直し方について
- ・ 洗面所つまりの主な3つの症状とは
- ・ はじめての水回りの水漏れで知っておくと良いこととは
- ・ キッチン水漏れの保険適用までの手順について
- ・ 洗面所の床が水漏れしたときの確認するポイントとは
- ・ 洗面所の水漏れで蛇口をレバータイプに交換する方法とは
- ・ 洗面所の水漏れで排水パイプの交換方法について
- ・ キッチンの排水溝がつまったときの料金相場について
- ・ キッチンの水漏れで水栓パッキンを交換するときには
- ・ キッチンの流しのつまりを直す5つの方法とは
- ・ トイレのつまりで水道業者を選ぶポイントとは
- ・ トイレのつまりを予防する際に必要なこと
- ・ キッチンつまりは薬品で効果が変わるのか
- ・ キッチンの水漏れを予防するには
- ・ 洗面所の水漏れを早期発見する方法とは
- ・ トイレの水漏れを気づいたときに1番にすること
- ・ 洗面所がつまったときに知っておきたい知識とは
- ・ キッチンのつまりをお湯とタオルで直す方法とは
- ・ 固形物が原因でキッチンつまりが起こったときには
- ・ 洗面所でつまりやすい場所とは
- ・ 洗面所のつまりをストローで解決する方法とは
- ・ 洗面所のつまり予防のために習慣にしたいこと
- ・ キッチンのつまりが発生する場所とは
- ・ 軽度のトイレつまりの対処法とは
- ・ 業者にしか直せないトイレつまりの状況とは
- ・ 汚物が残ったままトイレがつまったときの対処法
- ・ トイレにつまった猫砂の対処方法とは
- ・ 紙おむつがトイレにつまってしまったときには
- ・ 真空パイプクリーナーを使ってトイレつまりを直す方法とは
- ・ トイレタンク内で起こる水漏れ原因の箇所とは
- ・ トイレの便器にひびが入ったときの水漏れには
- ・ トイレの床が水漏れしたときに確認することとは
- ・ キッチンの蛇口で起こりやすい水漏れのパターンとは
- ・ お風呂の水漏れで確認することとは
- ・ お風呂の排水口がつまったときの対処法とは
- ・ キッチンの水漏れが起こる前兆とは
- ・ キッチンのシンクつまりの原因とは
- ・ 洗面所の水漏れで確認することとは
- ・ お風呂の水漏れの見極め方とは
- ・ お風呂の排水溝がつまったときの対処法とは
- ・ 洗面所のパイプがつまったときの対処法とは
- ・ 洗面所の床下から水漏れしたときの原因とは
- ・ キッチンのつまりの発生場所を特定するには
- ・ キッチンの排水溝つまりを家庭の道具で解決する方法とは
- ・ トイレタンクの水漏れを見極める方法とは
- ・ トイレがつまったときに業者を呼ぶタイミングとは
- ・ お風呂のシャワーがつまったときの対処法とは
- ・ 洗面所の水漏れで確認する4つのポイントとは
- ・ 洗面所の蛇口が水漏れしたときの交換する手順とは
- ・ 洗面所のつまりで原因別による対処法とは
- ・ トイレつまりの溶けないトイレットペーパーの特徴とは
- ・ トイレつまりで水が流れないときの対処法と原因
- ・ キッチンの浄水器の水漏れの原因と対策方法について
- ・ 洗面所の水漏れでパッキンを交換するときには
- ・ 洗面所の水漏れで確認する4箇所とは
- ・ 洗面所のつまりを原因別に解決する方法とは
- ・ トイレつまりのときにやってはいけないこと
- ・ トイレつまりが起こる意外な原因とは
- ・ キッチンの排水ホースから水漏れしたときは
- ・ 洗面所の水漏れでパッキンを交換するときには
- ・ 洗面所の水漏れで確認する4箇所とは
- ・ 洗面所のつまりを原因別に解決する方法とは
- ・ トイレつまりのときにやってはいけないこと
- ・ トイレつまりが起こる意外な原因とは
- ・ キッチンの排水ホースから水漏れしたときは
- ・ 自分で直せない洗面所のつまりとは
- ・ 洗面所の水漏れで確認する箇所とは
- ・ トイレつまりが起こる前兆とは
- ・ 放置しても良いトイレつまりとは
- ・ キッチンつまりを発生させないための予防策とは
- ・ キッチンのシンク下の水漏れを確認する方法とは